昨夜はヒルデガルトのお食事会でした

昨夜、ヒルデガルトのお食事会を六本木のドイツ料理レストラン ツム・アインホルンさんで行いました。今日はそこで頂いたお料理をご紹介いたします。またお料理を作っていただいたツム・アインホルンの野田シェフから、お料理の準備で慌ただしい中で撮られたスナップ写真を送って頂いたので、そちらもご紹介いたします。


↓クレソンのクリームスープです。

クレソンのスープは、何年か前のお食事会でも作っていただいたことがあります。スペルト小麦粉とクレソンのとても優しい味のスープでした。

メインのお料理は、ニジマスのムニエル アーモンド風味にスペルト小麦のハンバーグ添えでした。

ニジマスのフィレにかけられているソースは、赤ワインソース。スペルト小麦粉を少し加えてとろみをつけているそうです。スペルト小麦のハンバーグは、お野菜と香草たっぷり使われ、スパイスでしっかり味付けされて、表面はカリッと中はふわっと、とても美味しかったでした。スペルト小麦のハンバーグは、4月にドイツで参加したヒルデガルトの断食で断食後回復期にも頂いたお料理で、断食の時のことを思い出して、ついこの間のことですが懐かしかったでした。


デザートのローテグリュツェです。 

サクランボのジュースにスペルト小麦粉でとろみをつけたソースに、ダークチェリーやラズベリーを加えてさっと火にかけた、ベリーの旬の時期にしか食べられない、ヒルデガルト風ローテグリュツェでした。


↓シェフから送られてきた、スペルト小麦のハンバーグに使う野菜&香草を下ごしらえ。


ハンバーグ状にして、両面を焼いて出来上がり

ローテグリュツェの準備中?

いつもながらとても美味しくてヘルシーなヒルデガルト料理を、堪能することができました。今回もお料理のレシピをシェフから頂いたので、時間ができたら挑戦したいと思います。そしてもうすでに、次回秋のお食事会のメニューはどうしようかと、思案し始めています。

0コメント

  • 1000 / 1000

聖ヒルデガルト料理研究会

ようこそ、St. Hildegard Küche Study Group(聖ヒルデガルト料理研究会)のウェブサイトへ!すでにFacebookでは、同名のページを開設しヒルデガルト・フォン・ビンゲンについて、食の教えを中心に情報を発信しております。 こちらのウェブサイトでは、ヒルデガルトが勧める食材やスパイス、ヒルデガルト料理やお料理のレシピなどなど、色々ご紹介していきたいと思います。