ハリー・ポッターと魔法の歴史展

昨日で終了してしまいましたが、駆け込みで「ハリー・ポッターと魔法の歴史展」に行ってきました。

ホグワーツ魔法学校でハリーが学ぶ魔法薬学、薬草学、錬金術や呪文学などに関係する歴史的な資料がそれぞれ分野ごとに展示されていました。展示物によっては、これは実際の歴史的な資料なのかハリー・ポッターの話の中の事柄であるか時々戸惑う(私だけだったかな)ことがありましたが、なかなか興味深い展覧会でした。

最も興味深かったのは薬草学のコーナーでした。植物は魔法薬の材料として使用されるため、薬草学はホグワーツ魔法学校の生徒が学ぶ大切な科目の一つだそうで、マンドレイクやオレガノなどの植物を学ぶそうです。薬草学のコーナーでは、魔法薬に使われる薬草の一つマンドレイクの古い薬草書に描かれた挿絵や、マンドレイクの根などが展示されていました。

ヒルデガルトは「フィジカ」で、ベラドンナには冷の性質があると述べています。このベラドンナの冷性には疲労や気のなさなどをはらんでいるそうです。そしてベラドンナを食べたり飲んだりすると精神が狂わされ、まるで死んだようになり危険であるとも述べています。ちょっと怖いですね。

0コメント

  • 1000 / 1000

聖ヒルデガルト料理研究会

ようこそ、St. Hildegard Küche Study Group(聖ヒルデガルト料理研究会)のウェブサイトへ!すでにFacebookでは、同名のページを開設しヒルデガルト・フォン・ビンゲンについて、食の教えを中心に情報を発信しております。 こちらのウェブサイトでは、ヒルデガルトが勧める食材やスパイス、ヒルデガルト料理やお料理のレシピなどなど、色々ご紹介していきたいと思います。