スイスで売られているスペルト小麦のパンです。
パンに「UrDinkel」のロゴが貼られている(これは何とウェハースに書かれているもので食べられるそうです!)のは、スイスの古いスペルト小麦の品種、それも小麦との交配がされていない品種だけを使っているパンであることを保証しているそうです。
スイスで、スペルト小麦を栽培する農家と製粉業者によって設立した団体が設けた規格に則って作られたスペルト製品だけに、「UrDinkel」のロゴが付けられるそうです。
このロゴのあるスペルト小麦のパンには、スイスのスペルト小麦の古い2つの品種、Oberkulmer RotkornとOstroが使われているそうなのですが、この2つの品種は現代のヒルデガルトの食事療法で勧められるスペルト小麦の品種なのです!
もしスイスに行かれることがありましたら、お店でこのUrDinkelのロゴの付いたスペルト小麦の製品を探してみてください!
聖ヒルデガルト料理研究会
ようこそ、St. Hildegard Küche Study Group(聖ヒルデガルト料理研究会)のウェブサイトへ!すでにFacebookでは、同名のページを開設しヒルデガルト・フォン・ビンゲンについて、食の教えを中心に情報を発信しております。 こちらのウェブサイトでは、ヒルデガルトが勧める食材やスパイス、ヒルデガルト料理やお料理のレシピなどなど、色々ご紹介していきたいと思います。
0コメント