「それから私は、ネウマ(中世のグレゴリオ聖歌や世俗歌曲の記譜法に用いられた記号)やチャントを一度も学んだことがなかったが、誰からも教えてもらわずに、神と聖人を賛美するメロディーのチャントも作曲して歌っていた。」ーVita Sanctae Hildegardis
「ヒルデガルトの巡礼路」の本に、ヒルデガルトの音楽は数十年前までほとんど知られていなかったと書かれているのに驚きました。ヒルデガルトのドキュメンタリー映画「型破りな神秘家 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」でも、ヒルデガルトの音楽について話しているドイツの作曲家が、ドイツではヒルデガルトは実在の人物ではないと思っていた音楽の専門家がいたと話していました。数十年前は、ドイツでもそれくらいヒルデガルトの曲は知られていなかったということなのでしょうか。
彼女の曲への関心の高まりとともに、研究者や音楽家がヒルデガルトの音楽についての本を出版し解説してきたのは、わずか30 年ほど前からなのだそうです。
ヒルデガルトが作曲した曲について、「ヒルデガルトの巡礼路」には次のように書かれています。
「彼女のメロディーは独特で、通常のグレゴリオ様式のパターンには当てはまりません。ヒルデガルトの歌は、彼女のコミュニティの修道女たちとともに、自由自在に声を使いこなし、歌いこなしたのではないかと思わせるような、すばらしい旋律幅をもつものが多いです。ヒルデガルトの音楽を聴くことは、私たちを少しだけ神の超越性に近づかせてくれます。」
聖ヒルデガルト料理研究会
ようこそ、St. Hildegard Küche Study Group(聖ヒルデガルト料理研究会)のウェブサイトへ!すでにFacebookでは、同名のページを開設しヒルデガルト・フォン・ビンゲンについて、食の教えを中心に情報を発信しております。 こちらのウェブサイトでは、ヒルデガルトが勧める食材やスパイス、ヒルデガルト料理やお料理のレシピなどなど、色々ご紹介していきたいと思います。
0コメント