ヒルデガルト風フキノトウ味噌

今年は暖冬のせいか、庭にはすでにたくさんのフキノトウが生え出ていました。

いくつか摘んでフキノトウ味噌を作ってみました。ガランガル、ベルトラムは先日手に入れたペラルゴニウムのミックスパウダーなど、ヒルデガルトのスパイスを加えて、ヒルデガルト風フキノトウ味噌です。

前にも書いたことありましたが、フキはキク科の植物で英語ではJapanese Butterburと呼ばれています。Butterbur(バターバー)という名は、昔この大きな葉がバターを包むのに使われていたことからきているそうです。

ヒルデガルトは「フィジカ」でバターバーについて、これを食べた場合の効能については何も述べていませんが、潰瘍の部分に当てると、バターバーの強い冷性は悪い体液を引き寄せると述べています。彼女はバターバーを食べ物とは見なしていなかったのかもしれませんね。

0コメント

  • 1000 / 1000

聖ヒルデガルト料理研究会

ようこそ、St. Hildegard Küche Study Group(聖ヒルデガルト料理研究会)のウェブサイトへ!すでにFacebookでは、同名のページを開設しヒルデガルト・フォン・ビンゲンについて、食の教えを中心に情報を発信しております。 こちらのウェブサイトでは、ヒルデガルトが勧める食材やスパイス、ヒルデガルト料理やお料理のレシピなどなど、色々ご紹介していきたいと思います。