紫蘇ジュース

梅干をつける時期になると近所のスーパーで売られる赤紫蘇。

今年もこれで、シソジュースを作りました。

暑い季節には、これを炭酸水や水で割って飲むのがお気に入りです。

早速水で割って一杯。

シソは中国大陸原産の植物で、ヒルデガルトが生きていた中世ドイツには生えておらず、「フィジカ」には登場していませんが、シソと同じシソ科の植物ミントの仲間の植物、ウォーターミント、スペアーミント、ハッカやペニーロイヤルなどについて述べています。ヒルデガルトは、ミント類の植物は胃を温める、消化を助けるなど、消化器系への有用性を認識していたようで、肉、魚やピューレなどに控え目に使うよう勧めています。

塩のように味を調えるものと見なしているようで、多すぎず少なすぎず適度の量を加えれば、程よい風味のよい薬味になると述べています。

0コメント

  • 1000 / 1000

聖ヒルデガルト料理研究会

ようこそ、St. Hildegard Küche Study Group(聖ヒルデガルト料理研究会)のウェブサイトへ!すでにFacebookでは、同名のページを開設しヒルデガルト・フォン・ビンゲンについて、食の教えを中心に情報を発信しております。 こちらのウェブサイトでは、ヒルデガルトが勧める食材やスパイス、ヒルデガルト料理やお料理のレシピなどなど、色々ご紹介していきたいと思います。